令和3年(2021)行事予定
3月310日(水):春季開館(新型コロナウィルス対応のため1週間遅らせます)
3月11日(木):初午祀 (新型コロナウィルス対応のため飾り付けや神楽奉納は行わず、お供えと祝詞のみあげます)
3月24日(水)〜4月4日(日):上巳の節句飾り (新型コロナウィルス対応のため今年度は行いません)
4月24日(土)・25日(日):日本桜草古式花壇飾り
5月19日(水)〜6月6日(日):端午の節句飾り
※6/5(金):庭の柏の葉を用いた柏餅の販売を行います。
6月16日(水)〜7月31日(日):夏障子
7月21日(水):上花輪のお祭り
8月1日(日)〜8月31日(火):夏季休館
9月1日(水):秋季開館
9月11日(火):十五夜月見飾り (休館日のため公開はございません)
11月26日(金)〜28日(日):大郷理明生花作品展『-花中にて- 』(協力:富山大学芸術文化学部)
11月20日(土):恵比寿講
12月6日(月)〜令和4年(2022)3月1日(火):冬季閉館
本年は、新型コロナウィルス対応として、
・開館日を3月3日より1週間遅らせました。
・3月24日〜4月4日に予定していた上巳の節句飾りを中止致しました。
昨年開催予定の大郷先生の華展を順延し、本年開催いたします。(展覧会名が『青銅花器に生ける。-凛として-』より変更となりました)
昨年度開催予定であった樽桶の職人さんによる実演・ワークショップは来年以降企画致します。